看護部

採用情報

看護部イベント

冬の就業体験付き見学会を実施しました

就業体験付き見学会参加者の声
🌸希望部署の見学ができ満足しました
🌸説明がとてもわかりやすかったです
🌸部署配属でも先輩看護師さん達が優しく教えてくださいました
🌸質問に対しても丁寧に答えてくださり ためになりました

東金市内の中学校四校より職場体験に来てくれました。

医療関係のお仕事に興味がある生徒さんが職場体験にきてくれました。
2日間のうち1日が看護部への体験でした。看護師と同じユニフォームを着用し、病院見学や手術室の見学、患者体験、患者さんの入院している病棟へ行き看護師に付いて業務を見学しました。
生徒さんより職場体験の感想をいただきました。
🌸今まで体験したことのないことができて良い経験になりました。
 特に一番に驚いたことは手術室でたくさんの道具に触ったことです。

🌸実際のお仕事などを拝見させていただいて大変なことややりがいのあることをたくさん知ることができま
  した。現場を知れたことにより更に医療の仕事に興味が湧きました。

🌸たくさんの見学や体験ができより医療を深く知れました。たくさんの方に教えてもらったことは忘れず、
 これからの夢に向かっていかせるようにしたいと思います。

🌸ドクターヘリを見ることができたり、救急車に乗れたり貴重な体験ができました。

🌸看護師や医師だけではなくいろいろな仕事があることを知りました。

🌸普段は患者さんとして来ている病院ですがまた違う見方ができて楽しかったです。
2日間お疲れさまでした。
今回来てくれた生徒さんが近い将来医療職についたときに、一緒に働けるといいですね♪

夏の就業体験付き見学会を実施しました

就業体験付き見学会参加者の声
✿参加する前は、1日のスケジュールが長いように感じましたが、参加してみて、じっくりと病棟の見学ができたり、おいしい昼食を頂くことができたりと、とても充実した内容で勉強になりました。丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
✿二つの看護部部署の体験と、コメディカル部門の見学があり、病院全体の空気感を知ることができました。先輩から話を聞ける機会は少ないので、楽しかったです。
✿全体的に空気感がよく、学ぶ環境に適していると感じました。
✿ただ見学するのではなく、できるケアを一緒にさせていただいて、部署ごとの違いをイメージしやすく、看護師さんとの距離も近い分、質問をしやすかったです。
✿実際に働く看護師さんの様子や雰囲気を拝見することができ、具体的なイメージが湧きました。

令和6年4月 32名の新人看護職が入職しました

令和6年4月、1名の助産師と31名の看護師 計32名の新卒看護職員が入職しました。
今年入職した新卒看護職員は、新型コロナウイルス感染症に影響され、病院実習があまりできなかった人もいます。昨年度に引き続き、3週間の集合研修の中で各部署を回り、先輩看護師のシャドウイングを行い、各部署の看護を見る研修をしました。
どんな看護師になりたいかを聞いてみました
✿お産の経験を素敵な思い出として残せるように、母親の不安や心配事に寄り添いながら、母子ともにサポートできる助産師になりたい。
✿患者さんの目線に立って、患者さんとご家族に寄り添える看護師になりたい。
✿どんなときも冷静に落ち着いて判断し業務に努めたい。
✿患者さんの苦痛を少しでも緩和できるよう笑顔と、根拠に基づいた適切な看護を丁寧に行える看護師になりたい。
✿経験を積んで、脳卒中リハビリテーション認定看護師の資格を取得したい。
✿目標はDMATのメンバーとして災害時に被災した方達を支えることです。

春のインターンシップを実施しました

参加者の声
🌸実際のケアの体験や業務の手伝いを通じて就職したときのイメージがわきました。
🌸看護師さんが丁寧に説明して下さったので理解が深まりました。
🌸希望の病棟を見学することができたので働くイメージがしやすかったです。
🌸実際に見学してみなければわからない病棟の雰囲気や患者さんとの関わりを知ることができ、就職先の視野を広げることができました。

令和5年4月 38名の新人看護職が入職しました

令和5年4月、4名の新卒助産師と34名の新卒看護師計38名の新卒看護職員が入職しました。
新型コロナウィルス感染症が流行していた学生生活。臨地実習が出来ていない不安な気持ちをかかえて入職してきました。3週間の集合研修を終えて部署に配属され毎日頑張っています。わからないことだらけや不安な気持ちなのはみんな同じ。これからは先輩看護師や医師、コメディカルの方と信頼関係をつくり職場の環境に慣れること、そして日々、看護師として成長していくことでしょう。
どんな看護師になりたいか聞いてみました
✿関わる人が笑顔ですごせるようにできる人になりたい。
✿患者さんと患者さんの家族に寄り添い救急看護を勉強し将来はフライトナースになりたいです。
✿将来は小児の専門や認定看護師になりたいです。
✿どんな状況においても冷静に判断し臨機応変に動ける看護師になりたいです。
✿急性期の看護に強く災害看護、救急看護に身に付け国際的に活躍できる看護師になりたいです。

令和4年4月 36名の新人看護師が入職しました

令和4年4月、当センターに44名の看護師が入職しました。
そのうち新人看護師は36名です。まだまだ新型コロナ感染症が収まらない中で学校生活を終え臨地実習も予定通りに出来ず不安を抱えて入職してきましたが、3週間の研修を経てそれぞれの部署へ配属になりました。これからは先輩看護師や医師、コメディカルにサポートされ成長していくことでしょう。
どんな看護師になりたいか聞いてみました
✿患者さんの小さな変化に気づくことができる看護師になりたいです。
✿患者さんの気持ちを考え、信頼してもらえる看護師になりたいです。
✿患者さんに寄り添える看護師に。患者さんだけではなくご家族やその周りの方にも安心してもらえるような看護をしていきたいです。
✿患者さんを笑顔にすることのできる看護師になりたいです。

令和3年4月 新人看護師が入職しました

令和 3 年 4 月、当センターに 40 名の看護師が入職しました。
そのうち新人看護師は 37 名おり、検温・手指消毒を徹底しながらの 2 週間の集合研修を経て、2 週間の臨地研修が終了しました。これからはそれぞれ目標を掲げ、部署で先輩看護師や医師、コメディカルに支えられ、数か月後には夜勤メンバーの 1 人として独り立ちをしていく予定です。
どんな看護師になりたいか聞いてみました
✿一緒に働くスタッフ、患者さんやご家族に信頼される看護師になりたいです。
✿忙しくても患者さんを気にかけて小さなことでも気づける看護師になりたいです。
✿地元の病院で看護師として活躍し続けることが目標です。

49名の新人看護師が入職しました

今年度は49名の新卒看護師を迎えることができました。
新型コロナウィルス感染症の影響により4グループ半日ずつの出勤にして、部屋を分け、間隔をあけて座り、検温、手指消毒を徹底しながらの研修となりました。研修内容も座学でのプログラムに変更し、短時間での研修でしたが、これからは、医師、コメディカル、先輩看護師みんなでサポートし温かく成長を見守ってくれることでしょう。
どんな看護師になりたいかを聞いてみました
・患者さん、患者さんの家族に寄り添い、信頼される看護師になりたいです。
・基礎を身につけて、早く病棟の戦力になり、将来は認定看護師になりたいです。
・幅広い知識を持ち、身体的、精神的なサポートができる看護師になりたいです。
・忙しくても、患者さんのことを気にかけ、小さなことも気づき対応できる看護師を目指します。
・人の痛みのわかる豊かな人間性と温かみのある看護師が目標です。

患者さんに心をこめた関わりを大切にしています

12月12日にセンタープラザでクリスマスコンサートが行われました。
オカリナ演奏と、ピアノの弾き語りによるクリスマスソングが披露され、会場は、優しい音色に包まれていました。13日は、5階東、5階南病棟合同によるクリスマス会が開かれました。看護師スタッフによるリコーダー演奏やクリスマスソングを歌い踊りました。フルートで奏でるクリスマスの曲は、患者さんや看護師達もうっとり。この日のために催し物を考えたり演奏の練習を頑張ったかいがあり、あたたかいクリスマス会になりました。

23名の新人看護師が入職しました

平成最後の4月、当センターに35名の看護師が入職しました。
そのうち新人看護師は23名おり、約3週間の集合研修を経て、それぞれ目標を掲げ、部署へ配属されました。9月頃からは夜勤メンバーの1人として「独り立ち」をしていく予定です。
どんな看護師になりたいかを聞いてみました
・患者さんの痛み・気持ちに寄り添える看護師になりたいです。
・患者さんやその家族の不安を少しでもやわらげることができるように頑張りたいです。
・患者さんの体調はその日その日で違うので、そのときの患者さんの体調をしっかり把握し、患者さんに合わせた看護をしていきたいです。
・一人前の看護師になることが目標です。