代謝・内分泌内科
患者さんへ
代謝・内分泌内科では、糖尿病療養指導士の資格を持つスタッフを中心とした糖尿病治療支援チームによる多職種連携によるチーム医療を実践し、患者さんに最適な治療を心がけております。
診療への取組み
- 糖尿病・脂質異常症などの代謝疾患および甲状腺疾患などの内分泌疾患の診療を担当しています。
- 糖尿病では、特に、1型糖尿病やコントロール困難症例、妊娠合併例など専門性を要する症例に対する診療を積極的に行っています。
- 脂質異常症では家族性高コレステロール血症(小児・妊娠可能女性を含む)など動脈硬化リスクが高い症例、脂質異常症全般、黄色腫を認める症例の診断・適切な生活指導・最新の知見に基づいた治療を行います。
- 内分泌疾患に関しましては、病態に応じた検査や外来・入院での負荷試験を施行し、診断・治療を行なっています。
主な対象疾患
- 代謝疾患
1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、脂質異常症など - 内分泌疾患
慢性甲状腺炎、バセドウ病、亜急性甲状腺炎、原発性副甲状腺機能亢進症、原発性アルドステロン症、クッシング症候群、下垂体機能低下症など
担当医師
氏名石川 崇広
職名副部長
専門分野
- 糖尿病・代謝・内分泌内科、老年医学
免許・資格
- 千葉大学大学院医学研究院総合医科学講座 特任准教授
- 医学博士
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本糖尿病学会糖尿病専門医・研修指導医
- 内分泌代謝・糖尿病内科領域 専門研修指導医
- 日本老年医学会老年科専門医・指導医
- 日本老年医学会代議員
糖尿病を始めとする生活習慣病やホルモンの病気についてのわかりやすく丁寧な説明と、患者さん一人ひとりの病態に合わせた適切な医療の提供を心がけています。
氏名木下 大輔
職名医長
専門分野
- 糖尿病・代謝・内分泌内科、老年医学
免許・資格
- 千葉大学大学院医学研究院総合医科学講座 特任助教
- 医学博士
- 日本内科学会認定内科医
- 日本老年医学会老年科専門医・指導医
- 日本糖尿病学会糖尿病専門医
- 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医
- 内分泌代謝・糖尿病内科領域 専門研修指導医
- 地域のための指導医講習会 修了
- 中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)
- 高等学校教諭一種免許状(情報)
- 受賞歴:第18回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 会長賞
- International Symposium on RECQ Helicases and Related Diseases 2018 Poster Award
- 第68回日本老年医学会関東甲信越地方会奨励賞など
早発の動脈硬化やインスリン抵抗性を来たす早老症の研究経験を活かし、病態の本質に基づいた、糖尿病やホルモンの病気の診療を展開したいと考えています。また、糖尿病教室などを通じて、皆様のお役に立てるような情報提供も進めて参ります。