無輸血治療に関する当院の方針
当院では、宗教上の理由により輸血を拒否される患者さんの思想や自己決定権については最大限尊重した上で、代替療法及び無輸血で手術を行える可能性について説明いたします。しかし、担当医を含む複数医師の判断により輸血療法が救命のため、もしくは生命に直結する重大な臓器障害を避けるために必要不可欠であると判断した場合は、輸血療法を行います。
なお、当院では、患者さんや付添人が持参するいわゆる「免責証書」ないし類似の書面への署名やお預かりはいたしません。
この考え方については、患者さんの年齢や判断能力の有無にかかわらず適用し、当院における宗教的理由により輸血を拒否される患者さんに対する診療の基本方針とします。